病気がわかって8日後
僧帽弁閉鎖不全症がわかってからずっと『僧帽弁閉鎖不全症』について調べて、
『歯周病』との関連を重要視されてる先生もおられ、歯ブラシをより強化することに。
以前は無麻酔でペットカフェにイベントでくる方に歯石とりをお願いしていましたが
もうイベントに参加されておらず
るくの歯石も溜まっております…(泣)
普段から歯を拭いたり、食後のハミガキガムは定期的にしてますが、やはり嫌がる歯ブラシも頑張ろうと心を鬼にして歯ブラシと逃げまとうるくの口をわしづかみ…。

『ん!? 歯が揺れた!?』
歯周病の怖さをいろいろ調べてただけに凄い鳥肌でした。
1本ずつ念入りに触れていくと
なんと3本も歯がグラグラ!?
(泣)
痛がる感じは無さそうでしたが、
話せないワンちゃんです。
ほんとのことはわかりません。
明日すぐ病院に行こうと本日早朝行ってきました
動画は待合室での怯えてるるくです。
(※病院にいくときはいつも震えております。)
本来なら抜くべきだが、心臓病の子には麻酔はかけたくないのでそのままで
とのこと。
やはり歯周病でもありますが、このままハミガキをしながら様子をみることに。
何にせよ大ごとにはならずまずは良かった。
食事など相談をし心臓病のフードに切り替えを検討。

先生に2種類のフードの試供品をいただきました。
ちなみにこれまで利用していた無麻酔の歯石とりのことを伺うと、なんだかいろいろなトラブルが報告されておりハッキリとやめたほうがいいと教えていただきました。
理由はここでは控えます。
機嫌をとるためゆっくりと散歩へ
苦手な病院でストレスがかかって少し疲れてる気がする。
早めに切り上げゆっくり休ませます。